技術
はじめに 6月末をもって転職し、7月からまた事業会社でPM兼SEとして働いております。 転職にあたり、入社前に課題図書に関する読書感想文を書くように、というトラディッショナルな儀式が発生しました。 最後に感想文を書いたのはもう20年以上も前(多分)、…
はじめに 私がSTEAMというキーワードをはじめて聞いたのは、前職(もうすぐ前々職)の上長からだった。 当時二つの役割を兼務しており、片方の業務における上長の方だったのだが、 とても尊敬できる方でとても多くのものを学んだと思う。 あまり頻繁に言葉の…
はじめに あ…ありのまま今起こったことを話すぜ データエンジニアとして雇われたと思っていたら エンジニアリングマネージャーをやることになって プロジェクトマネージャーをやることになっていた な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされ…
この記事の内容 CSMの資格を更新するためにはレポートの提出が必要になった でも、とりあえず申告すれば審査とかは無いので面倒臭がらずにやろう 認定スクラムマスターとは 認定スクラムマスターという資格制度をご存知だろうか。 ご存知ない方に一言で申し…
タイトル詐欺である。申し訳ない。 だいたい20分くらいで用意できる感じである。 最近、Confluenceのサーババージョンを支度する機会があった。 あまり似た境遇の人もいないでしょうが「ニッチを見捨てない」をモットーに手順を残しておく。 公式を見てね。 …
転職して1ヶ月が経った。 やっぱり会社に入る前と入った後で、想定どおりな面と想定外の面、諸々ありますがそこは転職の世の常。 そこで何を学んでサバイブしていくかが大事だと、齢98になるじい様が言っていた。 イケてる職場環境 幅広すぎる職務 求められ…
システム屋と言えどもビジネスについて多少なり知識を持っていなくてはいけない。 そんな話を聞いたことがないSEはいないんじゃないだろうか。 この間も、IT部門であってもビジネスマンとしてB/S、P/Lぐらいは読めんといかん。 というお言葉をちらっと耳にし…
年の瀬ですね。 最初のエントリーで2018年を振り返ってみようと思う。 この一年は業務の内容がガラッと変わった一年だった。 Webエンジニア12年というキャリアなのだが、この2年機械学習エンジニアのさわりのようなこともやっていた。 去年の11月からは、ビ…