私は鹿児島が好きだ。
次いで福岡が好きだし、東京よりは全ての九州県を好きである自信がある。
好きであるという事と住みたいという事がイコールでないのが歯がゆい限りであるのだが。
- 地方は均質化している
- 物理的距離を超えたコミュニティの誕生を願う
- 福岡はマイクロ東京化しつつも土地の魅力を輝かせられるか
たまに鹿児島に帰るのだが、幹線道路沿いを走ると関東の郊外にいるのと変わらない風景が多くなったように思う。
ビックカメラ、マックスバリュ、イオンモールなど、帰ってきたんだっけと思うくらい故郷感がない。
これは出て行った人間のエゴなのだが、故郷の風景は故郷のままであって欲しいと思ってしまう。
おそらく、現地に住んでいる人にとっては、関東の都会並みのサービスが身近に味わえると言うのは喜ばしい事であって、故郷を捨てた人間にどうこう言われる筋合いはないのだと思う。
そもそも出て行った人間が上記のような思いであるというのは、全く知らないのかも知れない。
地方創生だ、ふるさと納税だ、と地域活性を善とする風潮は間違いなくある。
大資本が地方に来る事で雇用が生まれるので、それはそれで一つの解決策なのかな、と思いつつ、地場企業も地域らしさを活かして末永く続いて欲しい。などと、偉そうに、裏切り者のくせに、時々思ってしまう。
自己中甚だしいが、ただの劣化版東京には住みたく無いのだ。
東京に比べて劣っている事として、個人的に一番問題に思うのがコミュニティが小さいことである。
エンジニアはエンジニアとして群れたがるという性質を持っている。
群れたがらないエンジニアは、よほど自分に自信があるか、エンジニアをやめようとしているかのどっちかだ。
最新動向をキャッチアップするなら間違いなくいくつか違った分野のコミュニティに顔を出した方が良い。
比較の方法はちょっとアレかもしれないが、福岡でエンジニア求人を探した際、東京と比較して案件数は10分の1であった。
鹿児島だとそもそも機械学習エンジニアで求人は見つからない。レアポケモンよりひどい。
コミュニティの大きさがパラボラアンテナの大きさだとすると、東京にいる事で拾える情報の広さがダンチである。
よほどその地方でないといけない理由がない限り、東京の方が仕事しやすいからには、東京に住んだ方が捗る。すし詰め電車通勤と引き換えになるけども。
物理的に近くなきゃいけないという事でもなければ、昨今言われるテレワークのやり方が発達してくればもう少し地方に人口もばらけて行く後押しになる。
国もふるさと納税とかいう、金しか送り込まない施作をやめて、ふるさと就業として人財をテコで動かすガチ施作を実施してほしい。
大企業はシステム開発部門を関東圏に作ってはならん、くらいのインパクトあるやつを求む。
そうすれば、必要にかられて物理的な距離を超えたコミュニティが形成されていくことが期待できる。
半分冗談で書いているが、もしそうなった時、移住先にも東京にあったようなお店が身近にあって欲しいと思うのは普通のことで、地方都市のマイクロ東京化が加速するのは当然のことだ。
結局東京と同じとなれば、人の多いところに集まるのが人の性だとすると、その土地ならではの強みを持った企業の存在が人を集め留めるフックとなる。
近年、人口増加が芳しい福岡の行く末が地方都市の教科書となるのではないかと思う。